一日市上町商店通信

上町商店振興会のページ

秋田県 南秋田郡 八郎潟町 一日市(AKITA-KEN MINAMIAKITA-GUN HACHIROGATA-MACHI HITOICHI)
中央道と商店街の交差点から南側を上町商店会と言います。八郎潟町の商店会の中では一番古い商店会です。

2023.05.08
(八郎潟町一日市)上町商店振興会の機関紙です

機関紙「がっこちゃっこ」記録

 
開催日 内  容 備考
2023/05/07
役員会 
  • 会 場 Bloom 会計宅
  • 時 間 18:30
  • 議題
    1. 無料駐車場に看板を設置する事業について
    2. 灯篭の張替について
    3. 研修旅行について
    4. 3街区の新規事業について
 2023/04/13
3街区会

3街区の会議開催 はちらぼ2階
 
議題は昨年度のVIVA八郎潟Ⅱの事業報告と今年度の新規事業について
  • 昨年度の会計報告について質問が出た
  • 今年度は助成金が縮小となりイルミネーションの継続について意見が出ました
2023/04/13
総会

  • 会 場 よしのや
  • 議 事
    1. 昨年度 事業報告と会計監査 了承
    2. 今年度の 事業予定      了承
    3. 役員改選
      • 新会長 児玉(歯科医院) 新副会長 畠山(いっぷく)
     
懇親会には八郎潟町町長、湖東三町商工会会長、北都銀行八郎潟支店長、秋田信金支店長、八郎潟郵便局局長が参加
  • 会 場 よしのや
  • 時 間 18:00
  • 挨 拶 佐藤副会長
 2023/03/15
役員会
  • 会 場 はちらぼ 2階
  • 時 間 19:00
2023/01
新年会
  • 会 場  今宵
  • 時 間 
2022/08/06
VIVA八郎潟町商店街 2 
  • 会 場  はちパル
  • 時 間 
 2022/07/30
灯篭 張替
  • 会 場  防災センター
  • 時 間 14:00
 2022/04/14
総会
2022年度 総会
  • 会 場  よしのや
  • 時 間 
 2022/01/12
新年会
新年会 
  • 会 場 今宵 
  • 会 費 4000円 研修旅行報告
2021/10/16
研修旅行
研修旅行 
  • 研 修 県北の旅
  • 宿 泊 三種町・森岳温泉
2021/08/15

VIVA 
八郎潟
VIVA八郎潟
  • 会 場 はちらぼ 駐車場
  • 準 備 11:00
  • 出 店 金魚すくい・射的・輪投げ・ソフトドリンク・願人踊り・手品
  • 連 絡 吉田
2021/07/18  役員会 
  • 会 場 はちらぼ 2階
  • 時 間 19:00
  • 連 絡 吉田
2021/06/23 役員会 
  • 会 場 はちらぼ 2階
  • 時 間 19:00
  • 連 絡 吉田
2021/06/03 役員会 
  • 会 場 はちらぼ 2階
  • 時 間 19:00
  • 連 絡 吉田
 2021/04/15  2021年度 総会
  • 会 場 よしのや
  • 時 間 18:00
  • 会 費  1000円
 2021/04/01 役員会 
  • 会 場 はちらぼ 2階
  • 時 間 19:00
  • 連 絡  吉田まで
 2021/01/12  新年会
  • 会 場 今宵
  • 時 間 18:30
  • 会 費 4000円
  • 連 絡 吉田まで 
2020/09/25
役員会

議題は 
①研修旅行の開催日と目的地(11/15・11/16を予定)
②会員交流会(未定)

会員の佐藤修三氏逝去(9/23 85歳)
2020/07/26

駐車場整備
 
2020/01/07
新年会
会場 今宵
2019/11/17
研修旅行

県南の旅

西馬音内
~
齊彌酒造

本荘大橋で記念写真(齋彌酒造・田屋でお買い物)

西馬音内の盆踊り記念館近くの雑貨店(昔話で盛り上がりました)
2019/07/28

灯篭張替え

会長自ら配膳中 昼食は特製カレー お替り自由
2019/06/05

役員会


会場は会計宅 灯篭張替え、研修旅行など 
2019/04/08

総会


会場はよしのや 会長は三戸氏が再任 
2019/01/08

新年会

会場は 今宵
2018/04/09
18:00

2018年総会

総会では会長が改選 三戸会長に
 2018/01/09
18:30
新年会
2017/09/17
2017/09/18
研修旅行(欠席・写真なし)
  • 青森県八戸市 
2017/07/30
10:00

灯篭貼り直し・懇親会


作業後の昼食は手作りカレーライス 
2017/05/25
19:00



会場 防災センター 時間 19:00 
2017/04/13
18:00
総 会
 

会場 よしのや
2017/03/28

役員会
  • 会 場 防災センター
  • 時 間 19:00 
2017/01/10
18:30

新年会
 2016.09.18

2016.09.19
研修旅行
  • 田舎館村 田んぼアート~最景院 五重塔~小山内冷菓店~岩木山
 2016.07.31  
灯篭貼り直し作業
2016.05.25 役員会 
  • 会 場 防災センター 
 2016.04.04 総 会
  • 会 場 よしのや
2015.04.06 総 会 
 2014.04.07 総 会
  • 会場 よしのや
 
 2014.03.17 役員会 
 会 場 防災センター 
 2013.04 平成25年度総会   
2013.03.04 役員会 
 2013.01.10 新年会   
 2012.08  灯篭貼りと交流会  
2012.04.09 総 会
  • 会場 よしのや
2011.07.31 灯篭張替えと交流会
 会場 防災センター
    両面テープの剥離紙が問題でした
2011.06 役員会(防災センター)
  • 会場 防災センター
  • 会議は研修旅行と灯篭の設置について
2011.04.11 平成23年度総会
  • 会場 よしのや
  • 八郎潟町町長、湖東3町商工会会長が出席
2010.11.21 研修旅行

 
  • 14:00 小野理容館前出発
  • 15:00 見学 GAO
  • 17:00 ホテル帝水着
  • 18:30 宴会
  • 21:00 日帰り参加帰宅
  • 会場 男鹿市帝水ホテル、
  • 研修 GAO・なまはげ館 他
20110.09.16 役員会
  • 会場 防災センター
  • 時間 19:00
  • 案件 研修旅行
    • 参加 10000円(日帰り参加6000円)
    • 宿泊 ホテル帝水(男鹿市戸賀塩浜壺ゲ沢)
    、その他
  • 連絡 9/13まで
2010.08.01 灯篭張り替え(カキ氷一服)
  • 会場 防災センター
  • 時間 13:00
  • 懇親 18:00
2010.04.12 総 会
  • 会場 よしのや
  • 開始 午後6時00分
  • 来賓 畠山町長、湖東3町商工会会長ほか
2010.03.22 役員会

 会場 防災センター 午後6時30分-9時00分
 参加 12名
  • 総会 4/12に決定
  • 4/12 18:00 よしのや 会費 1000円
  • がっこちゃっこは継続事業へ
  • 会員数20軒、新会員の開拓指令が出ました
2009.08.02 灯篭貼り作業
  • 13時から防災センターで開催
  • 昨年は丈夫にすることに熱心だったためか除去作業に時間がかかりました。今年は両面テープの量を減らし、除去しやすいようにしました。
  • 作業終了後 よしのやで懇親会
2009.04.28 第1回理事会
  • 会 場 防災センター
  • 開 始 19:30
  • 議 題 事業計画について
    1. 灯篭の張替え(8/2予定)
    2. 灯篭の設置は5/4、8/2、12/31
    3. 研修旅行は10/18-10/19の予定
    4. 機関紙の発行

議事も無事終了し懇親会 肴は山菜の天婦羅と焼肉
2009.04.06 2009年度総会
  • 会 場 よしのや
  • 開 始 18:00
  • 議 長 武田
  • 来 賓 1.八郎潟町町長、北都銀行八郎潟支店支店長、秋田信金八郎潟支店支店長、北都銀行八郎潟支店次長 
  • 議 事 100円商店街、商店街の会報誌、駅からハイキング

09.04.06 総会
2009.03.16 会計監査と役員会
  • 会 場 防災センター
  • 開 始 18:00
  • 役員会 
    1. 総 会 4/6 月曜日 午後6時 よしのや 会費 1000円
    2. 役員改選は留任?

09.03.16 役員会
2009.01.13 新年会
  • 会 場 今宵
  • 開 始 18:00
  • 会 費 4000円
  • 会 議 100円商店街の紹介 商工会八郎潟事務所 石井氏
  • 会長の提案で畠山金美氏を応援することに決定

今年も秋田信金の支店長が終電に乗り遅れました
2008.10.05
2018.10.06
研修旅行
  • 見 学 小坂町康楽館作業場 防災センター
  • 宿 泊 青森市大鰐温泉
  • 参 加 7名
2008.08.03 灯篭制作 最終日
  • 作業場 防災センター
  • 懇親会 よしのや
  • 懇親会では小野会長から畠山菊夫氏を商店街として応援することが提案され満場一致で承認されました。
2008.07.20 灯篭制作 初日
  • 会 場 防災センター
  • 開 始 13:00 終了 16:00
  • 参 加 8名 3組に分かれて作業
  • 今回制作したのは22台
  • 次回は8/3日曜日 13:00開始 18:00 懇親会
2008.04.25 第一回役員会 商工会八郎潟事務所
  • 伊藤敦朗氏が入会することに
  • 一日市盆踊りで灯篭設置に向かって3街区会議で相談
欠席したので、写真なし
2008.04.04 総会開催
  • 2007年報告と2008年事業計画 承認
  • 役員改選 
    • 会 長 小野邦雄
    • 副会長 佐藤力男
    • 事務局 吉田和紀
    • 会 計 三戸雅人
    • 幹事、理事は留任(前武田会長と前柳田事務長は理事として残りました)
  • 会場 よしのや
2008.03.10 役員会開催
  • 2007年報告と2008年事業計画 承認
  • 役員改選 会長一任
  • 参加者9名
  • 会場 商工会館 午後6時半
2008.01.15

08.01.15 新年会開催

  • 会 場 今宵
  • 開 始 18時
  • 会 費 4000円
  • 北都銀行支店長、秋田信金支店長も参加
  • 今宵さんのお孫さんが秋田に戻って来た時の写真を見せていただきました。
2008.01.01

一日市裸参りで篝火を焚きました

  • 今年で3年目ですが、今年は雪が少なかったもののとても寒い元旦
  • 名古屋から小野万里子さん一家も初詣に来てくださいました。

2007.11.18

研修旅行開催 青森県不老ふ死温泉

  • 参加者は9名。2台の車に分乗して会場へ。
  • あいにくの天気で夕日は見えず、強い冬の西風を浴びながら露天風呂に入りました。
  • コンパニオンは昔のきれいどころ。三味線に日舞という雰囲気は初めて。
  • 翌朝、5時ころ露天風呂から月の明かりが見え、前日の分を取り戻すためか大勢の人が暗闇の中を露天風呂に。
2007.10.20 研修旅行日程変更
  • 宿泊するホテルの都合で11/18を11/25に変更となりました

2017.10.15 役員会
会 場 湖東3町商店街
  • 研修旅行について
    • 日程 11/18(日) 11/19(月)
    • 宿泊 青森県 不老不死温泉
    • 会費 13000円程度を予定
  • 後期事業計画について
    • 忘年会はなし
    • 新年会開催
  • その他
    • 旧バリュー跡地の利用について
    • 盆踊りの灯篭について
  • 懇親会
    • 8名参加 商工会館
2007.06.21 街路灯会  
2007.06.14 商工会講演会

講 師 あゆかわのぼる 「脱えふりこぎとせやみこぎ宣言」
 
2007.05.14 役員会
  • 夏の竿灯設置について
  • 秋の研修旅行について
 
2007.05.12 佐藤副会長長男結婚式  
2007.04.25 会員逝去 須田電機社長  
2007.04.20 秋田信金八郎潟支店 支店長歓送迎会  
2007.04.13 北都銀行八郎潟支店 支店長歓送迎会  
2007.04.03 総 会
  • 会 場 よしのや 北都銀行も秋田信金も支店長が交代した。
  • 北都銀行の新支店長がまだ赴任していないため、秋田信金の米川支店長が来られた。
  • 挨拶の中で、「八郎潟町を知るために今年はすべてのイベントに参加します」と述べた。期待がもてそう。
  • 土橋町長は所用のため不参加であったが、代わりに岡副町長が参加して町の現状について述べた。
  • 今回は新加入した「鈴蘭」の伊藤店長も参加した。
2007.03.11 役員会 
  • 通常総会は4/3火曜日に決定。会場はよしのや
  • 新年度の活動は「竿灯」復活がめだま
  • わか杉国体への対応については「町からの依頼なし」とのことで様子見
  • よしのや特製のおでんで懇親会
 
2007.01.23 新年会
  • 会場 今宵
  • 北都銀行、秋田信金からも参加して戴いて新年会が開催されました
  • 裸参りのかがり火はこれからも続けましょうという話に
  • 研修旅行も時間がゆっくり取れて好評でした。
  • アルコールが回って頭から湯気の上がる人も一杯。写真右
2007.01.01 一日市裸参り
  • 今年も一日市裸参りに篝火を焚きました。場所は太平山三吉神社
  • 今年はいつもよりも到着が遅く待っている人たちはやきもき。
  • 甘酒も準備していましたが送れて到着しあわただしく去っていったため神社では渡さず、懇親会場でお渡ししました。
 
2006.11.26  研修旅行 男鹿温泉郷
  • 参加者は藤プロ・柳田酒店・吉田畳屋・須田電気・今宵・よしのや・武田鮮魚店・佐藤薬局・児玉医院歯科・三戸大正堂
  • 参加者は少なめでしたが温泉は空いていてゆっくりとお風呂に入れました。
  • なまはげ館・新装になった商工会館も見学
  • 2次会は近所の三味線が聞ける飲み屋に出かけました。
 
2006.11.10 役員会(研修旅行決定) 
  • 宿泊地は男鹿温泉郷
  • 見学は男鹿市商工会館となまはげ館
  • 11/26 午後3時 旧北都銀行八郎潟支店前出発 帰宅 11/27朝
 
2006.10.11  「北都銀行跡地について」意見交換会
  • 会場 湖東三町商工会八郎潟事務所
  • 商工会館の土地との代替地問題
  • 建物を壊さないで利用できないか
2006.09.24 臨時役員会
  • 北都銀行移転跡地の再利用について
  • 3街区で町と意見交換することに
2006.08.07  役員会(夏用デコレーション設置について)
  • 会場 よしのや
  • ねぶ流しにあわせて大型灯篭をロータリーに設置
  • 研修旅行について
 
2006.07.07 八郎潟町街路灯会
  • 会場 湖東三町商工会八郎潟事務所
 
2006.04.04 総 会
  • 今回の総会のメインテーマは役員改選。
  • そろそろ交代という意向を示す武田会長の思惑とは違って、今年も留任という結果になりました。
  • 駅前に大型看板を設置する計画が進んで、商店会の予算10万円もそちらに流れることとなり、今年の事業もつらい。
  • 秋田信金支店長が終電に遅刻するというハプニングも。
2006.01.01  一日市裸参り・篝火を焚く
  • テレビの取材がないため、商店街では篝火を焚かない
  • 上町では篝火を焚くことにしました。
  • 昨年ほどは参拝客が集まりませんでしたが、中学生の保護者が集まってきて心配そうに子供達が戻ってくるのを待っていました。
 
2005.11.06
2005.11.07
研修旅行
  • 研修地は昨年と同じ、青森県大鰐温泉「不二やホテル」。
  • 午前10時、北都銀行前出発。参加者は10名。
  • 初日は弘前市弘前城公園で菊祭り鑑賞と白神山地ビジターセンターで白神山地の映画鑑賞。
  • 無料で白神山地を紹介する巨大スクリーンの映画を見せている施設に感激。
  • 懇親会ではカラオケで歌いまくり。2次会では天王グリーンランドの従業員とご一緒しました。
  • 2日目は大鰐温泉のりんご園でりんごのもぎ取りししました。
  • 帰りは、奥入瀬渓流を見て十和田湖休み屋。紅葉が終わり、十和田湖は強風で寒かった。
 
2005.09.12 役員会
  • 開始 19:00、会場 よしのや
    議 事

    • 来年度設置を予定している駅前の案内板について。保留。
    • 11月の研修旅行について。昨年と同じ大鰐温泉に
 
2005.06.27  役員会
  • 開始 19:00、会場 湖東3町商工会八郎潟事務所
  • 広告竿灯設置について=今年は絵灯籠を設置し来年度の予算で新規に設置する
  • 研修旅行について=今年と来年は助成金を削り、来年度設置する竿灯の予算に計上する
  • ナイトバザールについて=協力要請あり。9/24予定。
  • 一日市商店街(3街区)で案内板設置する案
  • 会議後、有志で懇親会開催。
 
2005.04.05 通常総会
  • 会場 よしのや、開始 18:00

  • 来賓 土橋八郎潟町町長、湖東3町商工会八郎潟局長、北都銀行小松次長、秋田信金八郎潟支店長、八郎潟郵便局副局長
  • 参加者 20人余名。
  • 夏の竿灯や冬のクリスマスツリーが強風で倒れ今年度のデコレーションをどうするか検討。
  • 今年からヘアメイク ブルームが加入、26店舗。
 
2005.03.14 役員会・会計監査会 開催
  • 16年度の会務報告 夏の竿頭デコレーション崩壊、クリスマスツリー破損などの状況報告
  • 17年度の予算報告。町の支援は期待できない。
  • 上町・仲町・駅前商店会連合の協議会が昨年から発足。毎年開催の方向で。初代連合会長は上町商店会の武田会長が就任。
  • 商工会合併後、最初の開所式は4月1日、五城目商工会館にて。
  • 参加者7名。小野さんが湯豆腐を差し入れ。
 
2005.02.03 冬のデコレーション
  • 昨年の夏、台風で破壊されたイルミネーションが須田電気さんの努力で豪華なイルミネーションに
  • 電球も増えて、きれいです。
  • 町会議員選挙真っ只中、8時を過ぎ、静まり返った街中。
  • 人通りが少ない商店街を歩くと、町が選挙の行く末を息を殺して見つめているようです。
2004.12.14 忘年会
  • 開始 18:00、会場 今宵。
  • よしのやの女将さんがびしっと着物で登場。年に1回のお披露目だとか。
  • 話題は昼のNHKで放送された「藤あや子」の着物。新潟の紬だそうですが。
  • 昨日、新聞で報道された井川町の合併協議会離脱も話題に。
  • 恒例の大型ツリーは早ければ今週中にお目見えしそうです。
 
2004.11.21
2004.11.22
研修旅行 青森県大鰐温泉「不二や」
  • 宿泊 青森県大鰐温泉「不二や」
  • 北都銀行前14;00出発、ホテルの大型送迎バスに10名のゆっくり旅行
  • 途中道の駅に2箇所寄りながら、飲む飲む、到着したときには持ち込んだビールはほとんど空。天気は上々。
  • 女将さんの挨拶もそこそこに宴会開始。ちょっとした行き違いはあったものの宴会は9時過ぎまで続く。
  • 宴会に間に合った吉田君も参加し全部で11名に。
  • 持込のボージョレーとホテルのボージョレーもおいしかった。
  • カラオケが始まるとダンスタイム。会場を部屋に移し延々と続く宴会でした。
  • 有志4人で深夜近くのスナックへラーメンを食べに出かけた。氷点下近い気温で「寒~い」を連発しながら数分歩くとありました。昔ながらの醤油ラーメンでした。
  • 翌朝、武田会長は仕事で先に帰り、残った10人で観光。黒石市の立ちネプタを見学し、無事帰宅。
2004.09.25 商工祭・ナイトバザール
  • 9/25開催の商工祭・ナイトバザールに出展する「上町鍋」について
  • 当初、雑魚汁とトン汁を予定していたが、ゴミ問題でトン汁鍋だけに。
  • 200食製作。味付けはよしのや、材料は武田会長。
  • 上町鍋。大鍋提供は小野理容展と吉田畳店。
  • 斎藤石材店
2004.09.20  臨時役員会 (よしのや)  
2004.08.20  台風15号で竿灯デコレーション破損
  • 台風15号が町の電気と水道を止めて町は真っ暗。
  • 盆踊りもミュージカルも中止。
  • 竿灯のデコレーションもこんな姿に。
 
2004.08.03  竿灯の飾り付け設置
  • いつものように須田電気さんの協力で竿灯のデコレーションが設置。(写真右)
  • 7時から懇親会。秋田信金さんから2人、北都銀行から3人参加
  • 話題はミュージカルと八郎湖の環境問題。最後に研修旅行。
2004.05.25  八郎潟町商工会総会 商工会館
  • 17年度は3町合併の商工会になる。
  • 八郎潟町商工会は16年3月31日で終わる
 
2004.05.21  街路灯設置委員会 商工会館
  • 町、商工会から離れて独立した組織に
  • 対象は商工会会員に限らない
 
2004.04.06  総 会
  • 会場 よしのや
  • 16年度事業計画 街路灯の造花飾り付け(春・秋)・盆踊り広告塔の設置・七夕祭協力・研修旅行・クリスマスツリー
  • 役員改選 前年度役員留任
 
2003.09.04 役員会
  • 会場 商工会館
  • 研修旅行は11/16-17を予定。場所は象潟町。運転係から峠道の旅行が拒否されました。
  • ジャンボクリスマスツリー設置は今年も開催。
  • 開催時期を12/1-2/30に変更。ランプも多くすることで議決
 
2003.08.21 竿灯飾り撤収
 
2003.08.06 馬場目川ねぶ流し  
2003.08.01 ロータリーに竿灯設置~懇親会  
2003.05.21 商工会総会  
2003.04.15  総 会
  • 会場 よしのや
  • 上町独自のチラシ配布が予定されている。
  • 有線による音楽という声も出ていた。町の案内看板については町の取り組みを期待。
  • 土橋町長から湖東3町の合併懇談会設立についてのお話。
  • 五城目信金は10月に秋田信金と合併する話
2002.11.17
2002.11.18
研修視察旅行 岩手県花巻市
今年は志度平温泉で盛大に開催。須田電気と藤プロの運転で一路岩手県へ。
● 参加者は武田会長、柳田酒店、お食事処「郷」、
  よしのや、児玉医院歯科、小野理髪店、藤プロ、
  今宵、畠山給油所、北都銀行、須田電気。総勢13名。
● 今年も「郷」のママが持ち込んだ多量の仮装衣装で大騒ぎ。
● 翌日は花巻市と横手市の視察

   懇親会では盆踊り、願人踊りまで飛び出しました。2次会はカラオケ。

 
2002.09.20 上町商店街の案内板設置
 場所は佐藤薬局と北都銀行の間です
 
2002.09.05 役員会
 ● 上町商店街の案内板図案確認。場所は大渕さんの車庫をお借りすることに。
 ● 12月のクリスマスツリーほぼ仕様決まる。間伐される杉の木を利用することに。
 ● 会議後は「今宵」で懇親会。畠山菊夫氏も参加。
 
2002.08.05 竿灯飾り付け・役員会・懇親会
  ● 午後5時から竿灯デコレーションの飾り付け、強風で危うく転倒し
  そうになったそうです。ごくろうさま。
 ● 午後7時から「よしのや」で懇親会。北都銀行進藤新支店長と
  木村支店長代理がそろって出席。
 ● 上町商店街の案内看板、クリスマスのデコレーションが承認された。
 ● 病み上がりの吉田氏も元気に参加。
2002.07.19  役員会 
  • 19:00 商工会館
  • 8/5 竿灯飾り取り付けと懇親会
  • 17時 飾り付け 19時 懇親会(よしのや、会費3000円)
  • ドントドン夜市への協力
  • 商店街案内板の設置
      吉田畳店に簡単な表作成依頼
  • クリスマスツリーの飾り付けについて、須田電気に見積もり依頼
2002.06.18 キャツアイが新装開店しました。
 建物を改築しこの度新装開店したそうです。
 自宅の方はただいま新築中です。
2002.06.08 魁新報主催のイベントに幟と張り紙で花を添える
  • 6/8に八郎潟町を通過する「羽州街道ウォーク」に「一日市の市日」と「一日市盆踊り」の幟と「一日市宿」の張り紙を飾り花を添えた。
  • にわかに持ち上がった話で全町に声をかける時間がなかったため、今回は上町商店街だけでした。
  • 通る人からは「何のお祭り?」という声がかけられるほど、通りはお祭気分がいっぱい。
 
2002.04.23  総 会 
  • 会場 よしのや
  • 会長、副会長、会計など首脳部は留任、理事と監事がそれぞれ一人ずつ交代。
  • 土橋町長、五城目信金八郎潟支店長参加。町長から市町村合併について協力要請。
  • 今年度の会費は出来れば年一括でお願いしたいという意見。
  • 商店街案内図、12月に大型クリスマスツリー、商工会館に「ようこそ一日市商店街」の看板設置、などの意見。
 
2002.04.15 通 知 
 総会の会場の変更と日程の変更がありました。会場は「よしのや」、日時は4/23火曜日。
 
2002.03.25 役員会(会計監査)
 
会 場    八郎潟町商工会館 午後7時
 参加者    武田会長、柳田事務長、三戸会計、吉田理事、
         児玉理事
 討 議     ● 2001年度事業内容、会計報告、2002年度事業計画、予算
         ● 話題は研修旅行について。参加者を増やすための算段
         ● 新規事業として①12月に大きなクリスマスツリーを飾る
           ②上町商店街の案内地図製作
           ③一日市地下道完成で、商工会館前に「ようこそ一日市商
             店街へ」の看板設置など
2001.12.16 忘年会開催
 会 場 今宵
  研修会の写真公開。仮装パーティが楽しそうでした。
 公に出来ないような写真も一部あり公開が出来ません 
 
2001.11.18
2001.11.19
研修旅行(青森稲垣温泉)
 私は参加しませんでしたが、多くの参加があって賑わったようです。
 参加者11名。武田鮮魚店、柳田酒屋、三戸大正堂、須田電器、今宵、キャッツアイ、藤井プロパン
 北都銀行高橋支店長、郷などが参加。かなり派手におさわぎになったようです。写真で一部拝見しました。
 
2001.09.08 商工会40周年記念祭に参加出展
 ●9/8-9の2日間、改善センターで商工祭が開催。
 ●柳田商店も酒の飲み比べを開催。
 ●各商店も自店で販売している製品を展示即売していた。
 
2001.08.06  七夕 ねぶ流し
 ● 商工会が全面的にバックアップして3年目、行事として定着した感じがある「ねぶ流し」ですが、気候のためか。、少 子化のためか人出は今ひとつ。
 
2001.08.04  竿灯飾り設置、懇親会
● 竜馬橋近くのロータリーに夏祭りを知らせる竿灯飾りを設置した。
● 上町無料駐車場は8月末日で廃止が決定した。
● 新会員が2名加わり懇親会を「よしのや」で開催。藤井プロパンと須田電気さんが新たに入会した。
● 2次会はお食事処「郷」。最近は飲み屋からお食事処に変身し昼は食事を出すようになっていました。
  チャーハンをごちそうになりました。「おいしかったよ」って書いてねと言っている、お茶目なママでした。
● 「よしのや」では今年も盆踊りに屋台を出す予定とか。
 
2001.07.16 商工会・泉貯金会 講演会
  • 講師 象潟町道の駅「ねむの丘」駅長
  • 銀行の次長から旅館へ出向、客商売のノーハウを取得し、駅長に。
 
2001.07.13  役員会
● 盆踊りの協力について。
 8/4に竿灯の提灯設置、8/21撤収。
 8/21に「よしのや」で懇親会。
● どんどん夜市
 例年通り。今年は特に企画なし。
● 上町駐車場廃止について
 地権者の意向で8月一杯で廃止を希望。会長が地権者と近日中に相談。
 
2001.04.10  総 会
 ● 
新会員 斉藤石材店参加
 ● 土橋町長 ご参列。町の状勢を30分も熱弁。
 ● 新会員の参加が多く、2次会は1時過ぎまで・・・
 
2001.04.02 武田会長宅改装中
● 武田会長宅の外壁と内装を改築中。完成間近・・・
● 4/9(月)午後7時。商工会館で総会予定。町長も出席。
 
2001.03.15 役員会開催
● 役員会が開催。今年度は新規加入店が増え、27店舗となった。
● 来年度の総会は4/19(月)午後7時に商工会館で。土橋新町長を招待する予定。
● 無料駐車場に商店街の案内板と掲示板を作る案が出た。歩道の除雪と街灯に飾る花についても審議された。
 
2001.02.11 町議会議長選挙
● 上町商店街推薦の畠山氏が400票もの得票でトップ当選を果たした。
● 「よしのや」火曜日定休日に
● 路上の雪解けず、寄せられた雪が道路と程の間を遮断。危険な状態。
 
2001.01.12 臨時総会+新年会
 
町議会議員の選挙で告示が1/16、選挙が2/4。
 商店街の会員でもある畠山菊夫氏を推薦するかどうか協議。
 臨時総会が開催された。
 会員数26名の内、出席者9名、委任状11名で過半数の参加となって、総会が開催。
 様々な討議の後、商店街活性化のために一肌脱いでもらうことを条件に満場一致で推薦が承認された。
 
2001.01.11 臨時役員会
 会員の畠山菊夫氏が町会議員選挙に出馬表明したことで会として推薦するかどうか協議しました。
 役員はおおむね同意していますが、会全員の意見を聞いた上で決定しようということとなり1/15(月)に臨時総会を行い 、最終決定する事になりました。
 この日は懇親会を行い、新年会を兼ねることになっています。会場は商工会館で、午後7時から。
 
2000.12.01 ナベしり餅食べました
 M.Kさんからお知らせいただいた、土橋開正堂の「ナベしり餅」を食べさせていただきました。
 清源寺左手にあるお菓子屋さんで販売しておりましたが。あんこの準備のため受注販売になっていて
 前もってお願いしておかないと入手できません。おはぎのようなお餅で、粒あんがとてもおいしかったです。
 しんこ餅に比べ喉の通りが良いため、老人の食べさせるときは「ナベしり餅」が喜ばれていると聞きました。
 各家庭で作られていてお店で入手できるのは開正堂だけのようです。
 
2000.11.24 こんなうれしいメールをいただきましたヨ

昨日、とある某会議で、上町商店街の情報が大変楽しいと聞きましたので、早速、HPにお邪魔させていただきました
楽しい上町商店街情報を拝見しました。実家の店の隣の武田さん、その後元気です。今後もガンバってほしいものです。

上町商店街には、北都銀行や、郵便局、さらには、佐藤薬局、大正堂、土橋開正堂、宮野わた屋、
キャッツ・アイ、柳田酒屋、小野下駄屋、新やなぎ館、伊藤旅館、小野、藤田床屋、
そして、未だ元気にがんばっている藤井青果店と、たくさんあります。

とくに、最近は、開正堂では、「ナベしり餅」も作り始めました。畠栄のあんこ餅と、結構対抗できる、昔懐かしい味を彷彿とさせます。私も、食べてみて、たいへん驚きました。まさに!新発見です!!
そんな、商店街が上町商店街ですね。

商店街のうらには、児玉歯医者もあり、いつも、たいへんにぎわっています。ときどき、訊ねられるときもあり、喜んで紹介しております。

 (M.O さんからのお手紙、一部割愛して転記しました)
 
2000.11.07 小倉温泉で交流会開催
  • 会場 小倉温泉
  • 武田会長はじめ会員9名と北都銀行、五城目信金、須田電気、石井商工会副会長が参加。
  • 信金支店長が元気で2次会はキャッツへと・・・
 
2000.10.12 役員会が開催
  • 開始 19:00
  • 商店街の懇親を深めるために11/7火曜日に小倉温泉で交流会を開催することに決定。
  • 午後5時郵便局前を出発。日帰り。
 
2000.10.06 「よしのや」肉鍋始める  
2000.09.09 武田鮮魚店、細々とながら店舗販売を続ける
 8/31限りで店舗を閉める予定であったが、地元の人が買いに訪れるため、一部シャッターを開いて販売を続けることに。 まずは一安心。