08.03.16 ラーメン探訪とロマンの里清掃
|
 |
08.03.07 定例会
- 会場 ロマンの里
- 今後の予定
- 3/16 ラーメン探訪企画 9:45役場前集合
- 3/16 6:30 ロマンの里清掃
|

|
08.02.08 定例会
|

|
08.01.27 新年会開催
- 会場 ロマンの里 19時30分
- 麻雀大会の結果 優勝 畠山一将(お客様) 準優勝 畠山義孝
- リベンジを誓った北都銀行支店長は7位でした
|
 |
08.01.11 定例会開催
- 会場 ロマンの里 19時30分
- 議題 麻雀大会と新年会について 1/27日曜日開催
|
 |
08.01.05 定例会のお知らせ
- 1/11 金曜日 19時30分開始、会場 ロマンの里
- 2班主催の麻雀大会と新年会の打ち合わせがあります
- 21時から京城園で懇親会があります
- 元旦の裸参りにはメビウスから4名参加。土橋事務局長も参加 →
|
 |
07.12.09 合同忘年会 開催 会場・秋田市ファンキーボール/樂々館
- ボーリングは19名参加
- 団体優勝 クライン Av.122 準優勝 メビウス Av.110
- 個人優勝 太田 156 準優勝 斉藤 154 3位 佐々木 143
- 各 賞
- ブービー賞 今野 Av.87 (メビウス)
- ハイスコア賞 北宇 Av.169 (クライン)
- ピッタリ賞 藤井 129 (メビウス)
- クライン賞 鈴木 Av.138 (特別参加)
- メビウス賞 川山 Av.67 (特別参加)
- アップダウン賞 北宇 115-169 (クライン)
- 懇親会は樂々館で。被り物も登場して大騒ぎ
|
 |
07.11.25 メビウス スポーツ大会
- 参加者約20名
- バドミントン優勝 斉藤朝実 クライン
- 卓球優勝 土橋事務局長 メビウス
- 女性が5名参加
|
 |
07.11.18-19 研修旅行 会津-荒井浄水場
平成19年度メビウス研修旅行 復命書で〜す(土橋事務局の報告) |
11/19
 |
05:00
06:00
07:30
11:45
12:00
14:00
15:30
17:00
18:30
15:00
|
北都銀行前出発の予定がメンバー一人大寝坊(-_-)
ようやく出発! 1時間待たずして宴会開始・・・
前沢ICで朝食 前沢牛丼朝からこってり・・と思ったら朝は
置いてなかった。メンバーガッカリ(>_<)
大内宿到着!運転手「相馬君」のがんばりで1時間の遅れ
取り戻したよ〜がんばった
みんなで「ねぎそば」箸の替わりにネギ1本で食べるそば
「食いづらいよ〜でもうまい」
鶴ヶ城到着 歴史の世界堪能 城は復元か〜
飯盛山見学 白虎隊かっこよく聞こえるけどはかないなぁ〜
「しかし、さび〜ぶるぶる」
庄介の宿到着 ぬくぬく温泉 あったけ〜 さすが庄介の宿、
風呂の中にはお酒が・・・
いよいよ宴会開始 少数精鋭 全員壊れました・・・(-_-;)
2次会、3次会 終了がこんな時間にOB3名2次会まで、
現役5名最後まで・・ |
11/20
 |
07:30
10:00
10:30
11:30
13:00
15:00
20:00 |
朝食 やはり3次会まで参加した現役メンバーつらそうで〜す
9:30出発が10;00になっちゃいました なんでだろう?
酒蔵見学 約3名車中でダウン(*_*)
喜多方ラーメン「たまよし食堂」うまかった?・・・ まだ1名車
中ダウン中
今回の最大の目的地「高度浄水処理施設 荒井浄水場」到着。
みんな昨日の宴会の沢木はどこへ行ったの?真面目な研修になりました2時間みっちり勉強になりました。
「荒井城浄水場のみなさまありがとうございました!」
日程終了 我が町「八郎潟に向けてしゅっぱ〜つ」
予定通り 京城園到着!運転手さんご苦労様でした。 反省会がそのまま始まりました・・・反省するとこあったっけ?
以上全日程終了!!! |
- 参加者8名
- 1人遅刻して1時間遅れで出発
- 現地到着は時間通りだったそうです
- 喜多方ラーメンはきしめんのような平べったい麺で豚骨出汁だったそうです。
- 荒井浄水場は様々な示唆を与えてくれたようです。
|
07.11.02 定例会 19:30 シャポー
- 12/9開催の合同忘年会について
- 会 費 5000円 ボーリング代+飲み放題
- 集 合 14:50 北都銀行八郎潟支店前 15:00 出発
- 会 場 船越 ユナイト 懇親会は17:00開始
- ゲーム ボーリング大会 団体戦と個人戦
- 終 了 20:00
- 11/18開催の研修旅行について
- 参加者 9名
- 出 発 5:00
|
 |
07.10.05 定例会 19:00 ロマンの里
|
 |
07.09.08 月例会陶芸教室開催 -五城目町 三温窯-
- 班主催の月例会開催。
- 30人近い人が参加。家族さんかも多かったようです。
- 詳しい内容は後日。
- 11/17-11/18の2日間に研修旅行が開催されることに。場所は福島県。
|
 |
07.08.03 定例会 ロマンの里〜京城園
- あまりの暑さで会場を京城園に移す。
- 馬場目川川くだりは参加しない。
- 7月の麻雀大会は北宇さんが逆転優勝。(途中までは北都支店長が勝っていた)
- 8/18-8/20にお店を出店
|
 |
07.07.22 月例会 麻雀大会 -ロマンの里-
- 参加者は20名ほど
- 最終的に得失点差で北宇さんが優勝
- 懇親会はシャポー
|
 |
07.07.06 定例会
- 今年の月例会の確認
- 9/30国体前夜祭の応援依頼
- 7/14クラインとの合同役員会
- 8/26の馬場目川川くだり大会参加について検討、大会が所有している船を借りるかどうか
|
 |
07.07.06 定例会
- 今年の月例会の確認
- 9/30国体前夜祭の応援依頼
- 7/14クラインとの合同役員会
- 8/26の馬場目川川くだり大会参加について検討、大会が所有している船を借りるかどうか
|
 |
07.06.23 国体選手歓迎フェスティバル 実行委員会に参加
- 改善センター 19時開始
- 菊地会長、土橋事務局参加
- 9/29 土曜日 9時〜16時のお手伝いについて
|
 |
07.06.17 ロマンの里早朝作業
- 朝6時から生い茂った雑草を除草
- 20名近い参加者で1時間足らずで終了
|
 |
07.06.01 定例会 ロマンの里
- マージャン大会が夏にも開催することに。
- ドロンコと馬場目川川くだりは微妙。
- 懇親会はいつもの京城園。
- 会場には森川親子と児玉、北宇君がすでに待機。
|
 |
07.05.11 定例会 ロマンの里
- 3班に班分け、班編成を入札で決定。
- 各班の班長は、1班が伊藤朱鹿、2班が畠山栄輝、3班が小野賢治
- 会員は最終的に32名
- 各班は遅くとも7月中に今年度の活動予定を事務長に報告
- 新しい取り組みとして、クラインとの交流会、瀬戸物作りなどが提案された
|
 |
07.04.28 2007年通常総会 開催
- シャポーを会場にして2007年度の総会が開催された
- 新会長は菊地氏が留任、副会長は北嶋聖悦氏と小野恭二郎氏、事務局長は土橋吉秀氏が留任
- 小柳鉄秀氏と伊藤春光氏の2名が定年退会し、クラインに入会する予定。
- 新たに今野尚之氏、斉藤佳之氏、高木久志氏、千田郁代氏の4名が入会し会員は32名となった。
- 懇親会にはクラインから児玉、藤田、北島(宇)の3名が乱入。一気飲みを披露。
- 2次会は大黒屋。終了は午前3時だったらしい。
- 今年度はクラインとの交流会が新たに企画されている。
|
 |
07.03.01 アマゾンの自然と環境運動 講師 長坂優(まさる)氏
- 東京オリンピックの翌年、国の事業に応募してブラジルのパイロットファームに入植
- ブラジルアマゾンでの42年間の開拓人生と現在の活動を報告
- 懇親会はいつもの京城園
|
 |
07.02.03 鍋奉行と麻雀大会
- 今回は女性麻雀師も登場
- 菊地会長も復帰し元気に比内地鶏の出汁を使った山芋の鍋を披露
- 麻雀は4卓で開催。スタートは北宇氏が絶好調だったが最後は藤井博氏の一人勝ちでチョン。
- 懇親会はいつもの京城園
|
 |
07.01.20 新年会 リバティ
- 女性会員も参加した新年会
- 会長は体調不調で欠席
- 2次会はいつもの京城園、でも11時半でした。お疲れ
|
 |
06.12.23 忘年会 18:00 京城園
- 差し入れが一杯
- 日本酒、濁酒、シャンペン、黒ビール、ハタハタの干物・・・
- YDKの社員も数人乱入して大騒ぎ
|
 |
06.12.07 定例会開催 19:30 ロマンの里
- 女性会員入会
- 研修旅行の報告
- 忘年会について 12/23土曜日 18:00 京城園
- 新年会について 1/20土曜日 19:00 カラオケリバティー(予定)
|
 |
06.11.19-20 研修旅行2006 山形県 酒田市-湯野浜温泉
- 総勢14名の参加。(うちOB5名)
- 出発は良い天気だったが夕方から雨。
- ホテルは今まで旅行で一番という評判
- 酒田市で見学した相馬楼。「コバエ〜」がみんなの合言葉に。
- 加茂水族館のクラゲにみんな癒されました。
- 今回は動画で旅行風景を撮影しましたが、残さないで欲しいという声が多々あって削除されました。内容は参加者に聞いてね。
- 2次会は旅行始めて全員参加。マイクロバスの代行で夜の鶴岡市へ。
|
 |
06.11.02 定例会開催
- 光ブロードバンド説明会
- 11/19-20 研修旅行について
|
 |
06.10.09 スポーツフェスティバル
|
 |
06.10.03 定例会予定変更
- 会議 19:30 シャポー
- 懇親会 21:00 シャポー
|
 |
06.09.08 定例会
- 9/16開催の青森県総合社会教育センター講演について
- 11月の研修旅行について 山形県湯の浜
- 9/18開催の コンサートについて
- 9/10開催の浦城跡整備について
|
 |
06.08.27 馬場目川川下りに参加
- 参加したイカダは7艘
- メビウスは6番目に出走
- 速さは4番でしたがデコレーションが足を引っ張り5位
- 今までの最高位にクルーは満足。
- クラインから2名参加
- 1位ウォーターラッツ、2位旧築地児童館、3位セコーズ
|
 |
06.08.20 定例会延期が決定。9/8金曜日に開催。
|
 |
06.08.03 定例会 19:30 ロマンの里
- ラーメン紀行・どろんこサッカーの報告
- 8/27の馬場目川川下りについて
|
 |
06.07.23 どろんこサッカー2006
- 3チーム参加。今年はギャルチームも結成
- 会場は湖東病院近くの休耕田
|
 |
06.07.16 ラーメン紀行2006
- 参加者は企画したメンバーの予想を大幅に上回る22名
- 車5台に分乗し10時に出発
- 角館-横手-秋田と3ヶ所のラーメン店を回った
- 角館は「いとう」と「にぼし屋」、横手は「しなとら本店」、秋田市はお休みで断念
|
 |
06.07.06 定例会 シャポー 19:30
- 会長の都合で7/6に変更
- 7/16 ラーメン紀行 県南の旅
- 7/23 どろんこサッカー2006 目指せワールドカップ2010
- クライン事業 7/15 町長と語る 8/5-6 林間学校
|
 |
06.06.09 定例会 ロマンの里 19:30
- 子どもが輝く幸せな子育て」講演会について
- ラーメン紀行開催に向けて
- 2月の麻雀大会について
- 年会費について
- メビウスOB会が「クライン」に改称した経過について
- 県企画振興局主催「環八郎湖流域の未来」協力依頼について
|
 |
06.06.03 公開講演会 「育児相談」秋田市若松亜紀さん
- 会 場 ロマンの里
- 開 始 14:00
- 1.メビウスの輪 2.30秒自己紹介 3.私ってどんな親
- 懇親会 19:00 京城園
|
 |
06.05.28 バス駆除とバスを食べる会
- 秋田淡水魚研究会主催・秋田県地域振興局共済のバス駆除が開催。
- 刺し網が4箇所、引き網が2回、計6回の駆除で9匹のブラックバスが捕獲。
- 丁度、鯰の産卵期と重なって数匹の鯰も捕獲されたが潟に返した。
- 八郎潟固有のマブナは一匹しかかからず、いかに原産種が少なくなっているかわかりました。
- 場所を大潟村公民館に移しバスを食べました。淡白な味でしたが美味しい魚でした。
- 講演会では漁業組合長の桜庭氏が「八郎潟の昔と今」という題で講演しました。
- 大潟村で食べた魚のレシピはこちら→
|
 |
06.05.13 定例会 19:30 ロマンの里
- 18年度の事業について協議。
- 6/3土曜日に講演会開催。講師は秋田市で子育てサロンを開催している若松亜紀さん。
- 今年は「ラーメン紀行」を再開。
- 「図書館へ行こう U」を開催予定。
- 新入会員の渡部君も参加。
|
 |
06.04.22 2006年度通常総会開催 18:30 駅前「華柳」
- 新会長は前会長の菊地氏が留任、事務局も土橋氏留任。
- 定年退会者は2名。藤田氏と加藤氏。
- 新入会員は5名。
- 新生メビウス会員は30名でスタート。
- バドワイザーのミニスカートで登場したコンパニオンに会場は騒然。
- OB会から5名参加。
- 懇親会は2次会へ。終了は午前2時・・・・
|
 |
06.04.14 ロマンの里運営委員会
- 2006年度のロマンの里運営委員会が開催され2007年度の委員長がメビウスになることが承認された
- 2007年度会計はメビウスOB会
- 村井教育課長が最後まで若者に囲まれて元気に発言。
|
 |
06.04.08 定例会 19:30 ロマンの里
- 総会打ち合わせ
- 総会日程決定 4/22土曜日 午後6時半開催 会場 駅前 華柳 懇親会19:30開始
|
 |
06.03.19 文化体験プログラム総括とベルヴィエントスコンサート開催
- 500人を越える町民が鑑賞
- 願人踊とフォルクローレのコラボレーションが圧巻
- メビウスのテーマが完成しCDアルバムとして発売される。
|
 |
06.03.12 町図書館探検隊 八郎潟町町立図書館・ロマンの里
- 13:30役場前で集合して図書館の本を見学。
- 図書館で本を借りるときのマナーを小林君が皆に伝授。
- 14:30 会場をロマンの里に移し、参加者一人一人が発見した本を発表
- 昭和50年頃の16ミリフィルム「伸びゆく八郎潟町」と「秋田沖中部地震の記録」が上映。
- 子どもよりも大人のほうが楽しんでおりました。
- 紙芝居も上映され、メビウスのお父様達が慣れないせりふを一生懸命。
|
 |
06.03.04 3月定例会開催 京城園
- 都合で日程が3/4になり、会場も京城園に移して開催、以下の日程を確認
- 3/10 福禄寿スペシャル(19:00 助六)
- 3/11 環八郎湖流域の未来フォーラム No7参加について(13:00 潟上市天王)
- 3/12 「町図書館のお宝探検隊」について確認
- 3/19 ロマンの里早朝作業奉仕(6:30)
- 3/19 ベルヴィエントス コンサート(13:00)
- 9月 青森県での活動発表参加について
|
 |
06.02.19 2月月例会と定例会 ロマンの里
- 第一部 麻雀大会 参加者14名
- 参加者14名
- 優勝 土橋事務局長 +74ポイント
- 準優勝 藤井(正) +46ポイント
- 3位 小野(正) +22ポイント、斎藤(朝)+22ポイント
- 最下位 畠山(栄) −36ポイント
- 第二部 定例会・懇親会
- 会場 京城園
- 参加者不明(12〜14名)
- 各賞の発表と記念品の贈呈
- 3月例会は3/12(日)13:20 役場 町立図書館でお宝発見
- 3/19 06:30 ロマンの里 早朝作業奉仕
- 3/19 13:00 文化体験プログラム 総括
|
 |
06.01.28 新年会 会場 シャポー
- 参加者11名(OB2名)
- 定例会を兼ねた新年会でしたが諸事情で参加者は少なめ。
- 2/3の定例会は開催せず、2/19の月例会に兼ねることになりました。
|
 |